風呂釜洗浄作業の流れ

風呂釜洗浄作業の流れ

1.給湯器の確認

作業開始前に給湯器が壊れていないかチェックします。

追い炊き機能自体が壊れていては、配管清掃が完了できない場合があり、洗浄をしても効果がいまいちわかりません。
エラーが出る場合には作業せず、修理をしていただいてからご依頼いただきます。

もしご依頼先がなければ、風呂釜洗浄PROにてご紹介・修理を請け負うことも可能です。
修理から一括でご相談されたい方もお気軽にご相談ください。

2.洗浄作業

プロ用に開発された弊社オリジナルの洗浄剤を利用し、これまでに培った専門的なテクニックで、追い焚き配管内を徹底除菌します。
大腸菌群、レジオネラ属菌、O-157等を死滅させます。

ご依頼の内容によっては、風呂釜自体の分解などを行い、徹底的に見えないところの除菌・殺菌・清掃を行います。

3.濯ぎ

追い炊き配管内部を濯ぎます。

この時、配管内に溜まった垢が一斉に流れ出します。

この作業を見たときのお客様の反応はだいたい同じで、「こんな汚れの溜まったお風呂に今まで入っていたの?!」とおっしゃる方が多いです。(汚れているシーンばかりであまり見たくないかもしれませんね^^;)

この工程で大量の垢を流し切りますので、排水管の清掃なども行うことがあります。

洗浄は丁寧に行い、洗浄剤などの薬剤を残さないので、すぐにお客様にお使いいただけます。

4.お客様と一緒に作業確認

作業後、ご希望のお客様には水質検査を行い、洗浄前と洗浄後でどれだけ菌の数が減ったかを、測定した数字で見ていただきます。

比較をすればその効果は明らか!

これで、ご家族皆様の健康を維持することができますね。

作業後に不具合がないかを確認して、作業完了となります。
作業開始から終了までの時間は、およそ90分~120分程度です。

定期測定 (オプション)

配管洗浄実施前後の値を測定することにより配管洗浄の効果を確認できます。
定期的にお伺いして値を測定し「安全ゾーン」を保持することにより、感染症を未然に防止することができます。

浴槽循環水の日常管理業務従事者として、現場で簡易迅速に測定し、それを指標として汚染を間接的に推測することで、衛生管理の速やかな徹底が可能となります。

safety

ご注意

・このサービスは「追い焚き機能」またはそれに準ずる循環・加熱機能のある風呂釜のみで有効です。
・「注ぎ足し機能」は循環されませんので、サービスの対象外です。
・井戸水を引いている住宅やマンション・地域では元々の雑菌数が多く、正確な洗浄前後比較の測定結果が出せません。
・現在、追い焚き配管の洗浄は滋賀・京都のみの対応とさせていただいております。それ以外は別途交通費が追加になる場合がございます。
・業者様用価格もご用意しております。詳細はお問い合わせにてご確認くださいませ。